潤いバター♪
2008.01.07 |Category …アロマセラピー
最近、ココアバターにはまっています(^^;
年末に作った「ボディバー」のレシピは・・・。
▽つづきを読む
ココアバター15gをクリーム専用のウォーマーで溶かします。
(お家では湯煎でOKですよ~
)

溶けたら、マカダミアナッツオイルを5ml入れます。
(ほかのオイルでもOKです
)

全部混ざったら、適当なお皿に一気に入れて、
お好みの精油を落として爪楊枝などでよ~く混ぜます
チョコの香りがするから、精油はなくてもよいです

そのまま固まるのを待ちます・・・。
結構時間がかかるので、そのまましばらく放置
固まったら、そのお皿をちょっとだけ湯に浸けて、
スルッ
と皿から取り出します。

このままお皿やタッパに入れて常温で保管。
お風呂上りにそのまま手にとり、肌にすべらせるようにして使います。
ココアバターは融点が低いので、体温で溶けて適量が塗れます。
まるで、ホワイトチョコレートを縫っているようで、
これでカサカサかゆかゆ
もしっとりすべすべ~
年末に作ったこの「ボディバー」ですが、あっという間になくなっちゃったので、
今回は、もうちょっと柔らかめのクリームにチャレンジ
ココアバター30g、オイル30mlで、こんな感じです。
↓↓ (って、わかりづらい(^^;)

バターを使うと、ビーズワックス(蜜蝋)だけで作った軟膏よりもクリーミーで、
べたつかずしっとりするので、気持ち良いんですよねぇ
今月は、バター類が割引サービスとなっておりますので、この機会に是非
初めての方は一緒に作れるので、声をかけてくださいね
(お家では湯煎でOKですよ~

溶けたら、マカダミアナッツオイルを5ml入れます。
(ほかのオイルでもOKです

全部混ざったら、適当なお皿に一気に入れて、
お好みの精油を落として爪楊枝などでよ~く混ぜます

チョコの香りがするから、精油はなくてもよいです

そのまま固まるのを待ちます・・・。
結構時間がかかるので、そのまましばらく放置

固まったら、そのお皿をちょっとだけ湯に浸けて、
スルッ

このままお皿やタッパに入れて常温で保管。
お風呂上りにそのまま手にとり、肌にすべらせるようにして使います。
ココアバターは融点が低いので、体温で溶けて適量が塗れます。
まるで、ホワイトチョコレートを縫っているようで、
これでカサカサかゆかゆ


年末に作ったこの「ボディバー」ですが、あっという間になくなっちゃったので、
今回は、もうちょっと柔らかめのクリームにチャレンジ

ココアバター30g、オイル30mlで、こんな感じです。
↓↓ (って、わかりづらい(^^;)
バターを使うと、ビーズワックス(蜜蝋)だけで作った軟膏よりもクリーミーで、
べたつかずしっとりするので、気持ち良いんですよねぇ

今月は、バター類が割引サービスとなっておりますので、この機会に是非

初めての方は一緒に作れるので、声をかけてくださいね

PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: